教習所に行こう!


卒業検定

路上コースにて行う技能試験です。この試験に合格すれば晴れて卒業です。
火、木、金、土、日曜に実施されていました。
試験は、検定員の指示で走る部分と自主経路から成り、減点法で100点満点中70点以上が合格です。
危険行為があった場合等は検定中止となります。
検定の際は、2人一組で前半、後半を運転します。
不合格の場合は、2時間以上の補修教習を受けて、再度受験する事になります。
第4段階が修了した日から3ヶ月以内に卒検に合格しないと、それまでの教習が無効になります。
合格者には、翌日、卒業証明書が交付されます。
以下は私の実施記録です。
日付 曜日 実施時刻 天気 合/否 備考
6/4 13:30〜16:40 6/5 卒業証明書交付

 
学科試験

卒業検定に合格したら、住所地の運転免許試験場で学科試験を受けます。
申請日は月〜金曜日(祝日は除く)です。

当日持参するもの:

私は神奈川県在住なので、6/8(月)に二俣川試験場で受験しました。
受験順序は、ほぼ以下の通りでした。(カッコ内は私が受験したときのだいたいの時刻)
月曜は混んでいると聞いてはいたのですが、確かにすごい人数でした。

  1. 整理券受け取り (8:00から)
    窓口で書類を提示し整理券を受け取ります。
    申請書の日付は整理券をもらってから記入するように言われていましたが、窓口の人が記入してくれました。
  2. 受付・適性試験(8:15頃)
    整理券と書類を提出します。書類には試験手数料分の証紙を貼っておきます。
    (証紙は別の窓口で受験する免許の種類を言って購入します。)
    受付の横で、視力検査(聴力検査を兼ねる)を受けます。
    これに合格したら、集合場所で案内があるまで待機します。
  3. 学科試験(案内放送 8:30頃、試験開始 8:50)
    放送が入ったら、集合場所から係員に従い試験室に移動します。
    受験番号、試験室番号、発表時刻等をメモしておくための紙の準備をお勧めします。
    試験時間は50分間、問題は100問で90点以上が合格です。
    試験は受け付け順に、複数回に分けて実施されているようでした。
  4. 合格発表(10:30)
    時間になると放送が入り、電光掲示板に合格者の受験番号が表示されます。
    合格者、不合格者について放送で指示があるので、それに従って行動します。
  5. 講習(発表後すぐ)
    合格者は、交通安全に関する簡単な講習を受けます。
    また、交通安全協会の入会案内があり、希望者は加入手続きをします。(会費:1,500円 期間:次の免許更新日まで)
  6. 写真撮影・受領書受け取り(講習が終わった後しばらくして)
    免許証用の写真撮影を行います。
    この際、一旦申請書が手元に戻るので記載事項の確認をします。学科試験の点数もチェックしましょう。
    ちなみに私は、なかなか名前が呼ばれずドキドキしているうちに、すっかり忘れてしまい、点数を見損なってしまいました。
    申請書と引き換えに受領証が渡されます。免許証の交付を受ける前に、住所、氏名等を記入し、交付手数料分の証紙を貼っておきます。
  7. 免許証交付(14時少し前)
    受領証、仮免許証と引き換えに、免許証を受け取ります。
    この日の合格者は250人程いたので、かなり時間がかかりました。
    他の免許を持っている人から先に交付されました。
    交付を受けた人から流れ解散になります。

TOPページ路上編に戻る◇日記:運転免許試験編



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送